NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

NEC VersaPRO VKM17X-3、電源が入らないというご依頼。たまに入ることもあり、電源ボタンがおかしいのでは?と疑いを持っておられるようでした。

たしかにスイッチを押しても、何の反応もありません。修理前にあまり先入観は持ちたくないですが、電源スイッチの故障であれば診断ですぐわかるでしょう。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

分解します。バッテリーが取り外せる上、カバーひとつ外せばハードドライブやメモリー、CMOSバッテリーにファンなど、簡易的なメンテナンスでのパーツへのアクセスがひじょうにやりやすい機種です。まるで昔のノートパソコンのようです。

VersaPRO VKM17X-3 分解

今時では珍しく、キーボードも交換できる。ただ、このキーボードを取り外すには、フレームを上にズラして小さなネジをいくつも緩めなくてなりません。これが厄介。Lenovoとくっ付いてから、Thinkpadのいやらしい構造を取り入れたようです。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

電源スイッチはサブ基板になっているようで、キーボードの下にそのフラットケーブルを接続するコネクタがありました。これなら話が早い。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

コネクタの端子をショートさせて見ると…あっさり電源が入りました。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

電源ボタンを押しながら導通チェック、反応がありません。ただ、深く押したり、連打していると反応することもあり。原因はスイッチ基板で確定ですね。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

サブ基板を見るためにカバーを外します。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

基板が取れました。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

カバー側のボタンの裏、摩耗は無さそうです。昔のDELLとかで、↓画像の+ってなってる突起がすり減って、接触不良を起こしていたこと、何度かありました。

VersaPRO VKM17X-3 電源スイッチ修理

スイッチの端子を直接導通検査。スイッチ内部で接触不良を起こしている模様です。

この基板が手持ちにあれば交換すれば良いだけですが、そんなに都合良くはいきません。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

スイッチをバラして掃除しましょう💦

向かって左右はハンダ付け、上下は内部に回り込んで引っ掛けられています(矢印部分)。顕微鏡を見ながら変形させないように折り曲げて、ハンダ付けされている部分は引きちぎり、最上部のカバーを外します。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

内部はパーツがいくつもの層になって分かれています。戻す時に順番や表裏を間違えないように、きちんと記憶しながらアルコールで優しく磨いていきます。ヤスリで削るのは逆効果×。

どのパーツもすごく薄くて小さいので、顕微鏡とピンセットは必須です。あと、組み立てたあとにハンダゴテも。

VersaPRO VKM17X-3 電源スイッチ修理

悪戦苦闘しながら、元通りにしました。湿気などで酸化膜ができたり、通電時のアーク放電(火花)で煤が溜まったり、あと単純に細かいゴミとかが原因で、意外とタクトスイッチ内部の接触不良はあるあるなのです。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

事前にスムーズに導通することが確認出来ているので、これで大丈夫でしょう。組み立てます。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

ボタン押下でスイスイと電源が入るようになりました。もちろんスリープとか、強制終了も。

NEC VersaPRO VKM17X-3 電源が入らない? スイッチを修理する

新品部品に交換したわけではないので、多少の不安は残りますが、こんなパーツは同型の中古パソコンから移植するしかないので、これで勘弁してください。ありがとうございました。