dynabook BJ65/FS 液晶パネル交換修理 バッテリーを無効化したい

dynabook BJ65/FS 液晶パネル交換修理 バッテリーを無効化したい

dynabook BJ65/FSの液晶パネル割れの修理、何年か前にも記事にしていますがあらためて。某機関で量を使われているので、何台も修理しています。

液晶パネル交換時に必須となるバッテリーの無効化、液晶に表示不良が起きると、それができないという例です。

近年のdynabookでも機種によって異なるようですが、BIOSのどこか、もしくはWindowsの専用設定のいずれかでバッテリーを無効にできます(今回はログインを許されていない)。

しかしご覧の通り、液晶の下1/3ほどが表示不良で見えません。見えない部分に何かあるだろうということはわかるのですが、Windowsが起動しないと、この機種は外部モニターへの出力も無いためどうにもなりません。

dynabook BJ65/FS 液晶パネル交換修理 バッテリーを無効化したい

分解して物理的にバッテリーを取り外すしかないようです。このダイナブック、過剰ともいえるほどネジが多い…そのくせヒンジは弱い。めんどくさいです。

dynabook BJ65/FS 液晶パネル交換修理 バッテリーを無効化したい

バッテリーを取り外した後、パネルを交換します。両面テープが分厚い。

dynabook BJ65/FS 液晶パネル交換修理 バッテリーを無効化したい

パネル交換後です。BIOSメニューの2つぐらい下の階層、ここにバッテリーの無効化設定がありました。やはり下の方です。手探りで無効にするには、やはり無理がありましたね。

dynabook BJ65/FS 液晶パネル交換修理 バッテリーを無効化したい

なるはやでのご依頼時は、ロスタイムになります。キーボード操作とかで無効化させて欲しいですよね。