LaVie LL750/RG ハードディスクを認識しない データ復旧

LL750RG

NEC LaVie PC-LL750RG(750/R)、ハードディスクを認識しなくなってしまい、データも取り出せないようです。

お客様自身でいろいろと試みをされたようです。詳しい経緯は…

ここ1ヶ月ほど、週に1度くらい、フリーズし強制シャットダウンしていた。データのバックアップはしていない。4日前にOSを認識しなくなり起動しなくなった(BIOSではHDDを認識)。再セットアップDVDを作成していなかったため修復を試せない。KnoppixからHDDのデータ救出を試みた。DVDドライブからKnoppixを起動した際に、HDDを認識するがマウントできない(gpartによると、未フォーマット)。HDDを取り出し、別のノートPCにUSB接続すると、デバイスは認識するがHDDドライブとして認識されない

ここまでやって頂いていると、当方でやってもだめそうな気が…。

HDDの問題であると特定できることと、当方に同じマシンがあることから、取り外した(USB外付け化した状態)HDDのみを送っていただくことにしました。

LL750RG

まず、私のパソコンにUSBで繋いでみます。初期化を要求されました。HDDの健康状態は「注意」、代替処理待ちセクタが発生しています。

LL750RG

次に2種類のデュプリケータを使い、ハードディスクのクローン化を試みる。どちらのどのモードでもエラーが発生。

LL750RG

中身は空っぽに見えて、パーティションの情報を見失っているだけかも。TestDiscで復旧を試みると…いました、4つのパーティション。

LL750RG

パーティション情報を書き換えると、無事に内容が復活しました。

LL750RG

ところが、当方の750Rに装着してみると…???「1234F:」…なにそれ?先へ進みません。

LL750RG

回復ツールを起動して、

LL750RG

スタートアップの修復。

LL750RG

起動した!

LL750RG

しかし、時折走るチェックディスク。

LL750RG

ツールで不良セクタの回復を試みます。68個のセクタが回復されましたが、リードエラーのセクタも多発していました。代替処理待ちセクタの状況は変わらず。このHDDのままで使用するのは危険です。

LL750RG

この状態のHDDのバックアップは取ってあるので、後はお客様での作業をお願いし、安価に済ませることに。

LL750RG

返却後は、本体に内蔵する前に、必要なデータをバックアップしていただき、その後、本体に装着し、リカバリディスクを作成。HDDを交換してから、リカバリを掛ける、という手順をご案内しました。

万が一、作業中に不具合が起きても、当方でHDDのイメージバックアップをお預かりしているので安心です。

成功のご報告です。お送りいただいたHDDから、無事必要なデータをすべて救出することができました。また、HDDの換装も手こずりましたがうまくいきました。今のところ不具合がありません。今回は迅速でご丁寧な対応をくださいまして、本当にありがとうございました。今後はデータのバックアップをきちんと取りたいと思います。

良かったです。こちらにあるバックアップを完全に抹消して、修理完了としました。