ONKYO M511A5B ACアダプターで通電・充電出来ない

M511A5B

ONKYOのノートパソコン、M511A5B、Windows7モデルです。

症状は、ACアダプターからの給電が出来なくなり、バッテリーの残りもあとわずか、プラグを差し込むDCジャックの半田割れでは無いか?とのことです。

到着後、ACアダプターからの電圧には問題が無く、本体には全く通電していないことを確認しました。

M511A5B

DCジャック部分。外側から突っついてみてもガタツキは感じません。

M511A5B

バラします。

M511A5B

DCジャック表側。特に異常は見られません。

M511A5B

裏側を見るにはマザーボードを取り出さなくてはなりません。

ヒートパイプの所から、太いケーブルが出ているのがわかるでしょうか?このケーブルの先に結構大きなコネクタが付いているんです。関係の無いヒートシンクは外したくない、でもヒートパイプの隙間を、コネクタが通らない…ということで、本体に繋がれたままでの基板検査となりました。

M511A5B

ジャック裏側。半田クラックは見られません。

M511A5B

ACアダプターを差してみると、基板側に電圧が来ていることが判明しました。なんで?

M511A5B

念のため、DCジャックの脚を再ハンダして仮組み。やはり通電しています。

なんで急に通電し始めたのか…最初の検査と違っているところは…そうか!わかった!

筐体が無い状態、DCジャック部分は露出しています。ジャックとプラグの間に障害物が無いということ。

M511A5B

手持ちのマルチACアダプターを持ち出し、プラグ先端を比べてみると…短い…。

M511A5B

ACアダプターはDELTA。アスースジャパンとも書いてあります。これ純正?

M511A5B

当方の在庫にあるNECや富士通のACアダプター、同電圧でL字のもの、富士通のものだけが元のものより、1mmほど先端が長いことがわかりました。

M511A5B

お客様には富士通のものを提供することに。組み上げても普通に通電しています。ちなみにDELTAの方でも、かなり強く押し込むと通電することが確認出来ました。

M511A5B

電話で聞いたかもしれませんが、なんせ1年も前の記事を書いているので、DELTAが元から付属していたのか、アダプターの交換歴があるかなど、ハッキリしたことは覚えていません。

M511A5B

経年により、プラグ内部がピンを挟み込む力を失ってきたのかもしれませんが、突然通電しなくなった理由はわかりません。

結局、プラグ先端が1mm短かっただけというオチになってしまいました。ガクン。