東芝 dynabook TX/* AX/* ACアダプターでフリーズ、電源が落ちる

プロードライザ修理

TOSHIBA dynabookのフリーズや電源落ち(正確には再起動)する、AX・TX・PXシリーズの修理記事、しばらく書いていませんでした。

そのせいか、ご依頼はあまり多くなく、しかしひっそりと、そしてコツコツと修理してまいりました。何台くらい修理したのか、正確に数えてみたところ、ちょうど40台(↑上の写真は一部です)。

内訳を書いてみると、AX/52F(4台)、AX/53F(FBL含む4台)、TX/66C(4台)、TX/66F(FBL含む4台)、TX/66E(3台)、AX/53C(3台)、AX/55C(2台)、TX/65F(2台)、TX/67D(2台)、後は、TX/67E、AX/53D、AX/53G、AX/53G、TX/64H2、TX/65D、TX/65E、TX/65G、TX/66GS、TX/67GW5C、TX/67H、TX/68Fがそれぞれ1台。

あまりにも有名なダイナブックの不具合ですが、おさらいしておくと、バッテリー起動・駆動時は何も不具合が起きず、ACアダプター起動時に、画面に何も映らなかったり、画像が乱れる、フリーズしたり、勝手に再起動を繰り返すというものです。一般的にプロードライザというデバイスを、交換することで直るとされています。

故障の切り分けは、「バッテリーのみでは正常に起動し動作する」ということになります。また、これが修理を受ける前提になります。バッテリーで起動後に、ACアダプターを差すと、瞬時に症状が現れるとわかりやすいです。

↓起動時にフリーズ。

プロードライザ修理

↓画像が乱れる。

プロードライザ修理

AX/TXシリーズには、大きく分けて2種類のタイプがあります。

下の画像が「角型」←勝手にそう呼んでいます。全体的に角張った面持ちで、クリックボタンが四角いタイプ。画像の赤丸がプロードライザ(0E128)です。

このタイプは、起動時、画面に何も映らないか乱れる、動作中にフリーズする不具合を起こします。

プロードライザ修理

こちらは「丸型」です。全体的に丸いイメージ、クリックボタンも丸いです。プロードライザは0E907。

このタイプは、電源投入時、または起動後に、勝手に再起動を繰り返します。

プロードライザ修理

当方では、「角型」「丸型」それぞれ修理方法が異なります。

プロードライザの殻を剥がしたところ。焦げたようになってしまっているものが多数ありました。

プロードライザ修理

CPUファンの排気口にホコリがたっぷり溜まっているものが大半。ホコリを溜め込みやすい機種です。

プロードライザ修理

ちなみに皆さん、もうご存じかもしれませんが、劣化したプロードライザには一切手を加えずに、ACアダプターのみで起動させることが出来ます。要は足りない電荷を補ったり、ノイズを減らしたりという方法で、プロードライザ放置でも十分動きます。

画像はACアダプターを差すと、dynabookのロゴさえも出ない状態だった角型タイプ。

プロードライザ修理

こちらは丸型タイプ。ACアダプターで起動すると、画面には何かが映る前に、速攻で再起動していたマシン。

これも画像の通り、プロードライザには一切手を加えていません。

プロードライザ修理

中古入手されたという事が後で判明したモノ達。いろいろな方法でプロードライザをくっ付けています。もう半田がぐちゃぐちゃで非常に修理がやりづらいです。中古入手、オークション入手などの情報は事前にご連絡をお願いします。また、ご自身で交換したが失敗、何とかしてくれというご依頼はお断りしています。

プロードライザ修理

上記のようにプロードライザを交換済みのもの、なぜ再発している?プロードライザを交換するだけではダメなことはもちろんですが、使用するデバイスが正常なものなのか、そのあたりに原因はあるのではないでしょうか。

選別作業は実機に仮装着して検査しています(簡易検査機を自作しました)。部品自体は1個、数十円ですが、歩留まりが…。画像はまだマシな方。50個中4個しか使えない時もありました。

プロードライザ修理

これら、すべてゴミです。あまりにもロスが多いことから、最近ではプロードライザはほとんど使っていません。

プロードライザ修理

当初この修理を始めた時、3台ほどが再発するという事態が発生しました。

この頃は単純にプロードライザを交換するだけでした[ステージ1]。

これはいかんと思い、少し改良を加えました[ステージ2]。この時も再発したとの報告が1件あり(実機の確認はしていない)。

その後、さらに改良を加えました[ステージ3]。←いまコレです。幸い上記の1件以降、再発の報告はありません。

この故障の修理方法、3~4通りあると思います。現在[ステージ4]を模索中。しかしながら、そんなことをしているうちに、修理よりも買い換えを選択される時期が来る機種達です。

バタバタしていた時期に、修理後の写真を撮り忘れたことが何度かあることに気付き、それ以降、ブログ用の画像を残さなくなりました(この話題はまだ続くかもしれませんので、来年からはしっかり残します)。

プロードライザ修理

現在の修理料金は、3ヶ月保証 14,000円(税別)となっております。

修理方法は、症状の軽さ重さで、随時適切と思われる方法で行っております。「プロードライザの交換をお願いします」と名指しでご依頼頂くことがありますが、交換しない場合も多いので、現在の修理名は「マザーボード修理」としています。

この記事は同様の不具合を起こす「Qosmio F40」の記事に続きます。

【2014年6月追記】

少し前から[ステージ4]に入り、さらなる施工改良を行っております。

基本的にプロードライザには一切手を付けずに(外さずに修理)、修理完了としております。

加筆 その後の状況 2014/09/14

AX・TX

その後、地道に修理してきた型番を検索用に控えておきます。

TX/68FK、TX/64HK、TX/67Dが2台、TX/66FS、TX/65Fが2台、PX/63G、TX/65E、TX/67G、TX/65E、TX/66E、TX/66F、AX/55C、AX/52Fが2台、TX/67GW5C、TX/64H2、TX/66FBLが2台、AX/53C、TX/65F、TX/64H、TX/68F、AX/53Dという内訳。型番多すぎ(笑)

6月に追記したように現在は「ステージ4」、修理方法探求はこれにて完結とします。取り外し時の破損や、再発リスクのあるプロードライザは全てスルーして修理(いじらない)を行っています。※例外あり

その他、いくつかルールを決めます。

  •  1.別の業者さんで同症状で修理をされたもの
  •  2.オークションで入手したもの(特に「対策済み」「修理済み」と謳っていたもの)
  •  3.自分で修理して失敗したもの

上記に関しては、基本的にお断りの方針です(2017年より)。

★新品購入で修理歴の無い方は、上記は全く気にする必要はありません。

そこでひとつ、酷かった例を

お客様によると、オークションで購入(ちなみに丸型)。「電源落ち対策済み」とのことで、Windows7がインストールされているとのこと(底面にテプラで印刷した7のプロダクトーキーが貼ってあり、正規品では無いと思う)。

プロードライザは異様な形で2個付いていた。どうやってくっ付けているのか外観からはわからないが、この部分はスルーとする(基板側ランドを破損させてしまう可能性があるため)。

基板裏面、2箇所にパーツ交換・追加痕。ヘタにいじりたくないので、片方はスルーする。ちなみにこの裏面の施工、全く対策になっていませんでした(無意味)。

必要箇所だけ修理をし、一晩ストレステストを行うも不具合起きず。いじられまくった基板、多少の不安を残しながらも納品。

AX・TX

しかし、数日後、挙動がおかしいとのご連絡(再発?)。スルーした複数部分を修理したり(有償)、送料負担を考えると、このPCは諦めるとのことでした。

私は実機を見ていなく、詳しい不具合状況もお聞きしていないので、再発なのかは不明…始めからやるべきではなかったと激しく後悔(私)。※これらの状況写真を編集したのですが、出品者はこのやり方が正しいと信じてやっている感があるので、画像を晒すのは止めておきます。

ちなみにこの1件以外、「ステージ2」以降の再発は、相変わらず報告がありません。

分解歴のあるものにはネジ受け破損が多い

AX・TX

パソコンを裏返した左右上角の2本のネジ。このネジのナットは樹脂製の筐体に固定されています。過去に解体されているもの、組み上げ時にネジを締め付けすぎると(電動ドライバーなど)、ナットを固定している樹脂部分に亀裂が入ります。

このネジを外す際、亀裂が崩壊し、ネジは空回り。こんなのが何台かありました(修復不可)。この破損は当方の過失では無いため、ご容赦願います。↓どこの破片だか不明なものが出てくることも(笑

AX・TX

機種名かぶるものもありますが、更に追記

AX/52E、AX/52F、AX/53CK、AX/53D、AX/53FPK、AX/54D、AX/54G、AX/55C、AX/55CK、AX/55D、AX/55E、PX/52F、PX/62G、PX/63G、TX/64DJ、TX/64FPK、TX/64H、TX/64H2、TX/64HBI、TX/64HWH、TX/65D、TX/65DB、TX/65E、TX/65F、TX/65G、TX/66C、TX/66CM、TX/66D、TX/66E、TX/66FS、TX/66G、TX/66GBL、TX/67C、TX/67CBB、TX/67CBI、TX/67DS、TX/67E、TX/67G、TX/67GWHK、TX/68FK、などなど。

dynabookプロードライザ不良

ご依頼時は、新品購入なのか、中古で購入したのか(オークション等)の詳しい情報を必ずお願いします。中古入手の不動品(動作未確認品)は受け入れ不可です。