GATEWAY M-2422j、ファンエラーが2台、グラフィック故障が1台ありました。
修理月は違いますが、まとめてしまいます。
先日、ノートパソコンのファンが何かに引っかかったような異音を立て始めました。それでも数日は起動していたのですが、仕舞いには起動画面にて「CPU FAN Error」と出て起動できなくなってしまいました。
これ以上進むことが出来ません。
ファンは回っているんですがね。
ファンを分解してみると、ホコリやペットの毛が溜まっておりました。
良く見ると基板の方にも。
あいにく交換用のファンが見つからず、注油メンテナンスで返却となりました。しかし…
1ヶ月もしないうちに、毎回では無いもののファンエラー。そのうち同じように起動出来なくなってしまったそうです。
相変わらず交換用のファンが見つかりません。海外にはありましたが、ヒートシンク一体型なのでえらく高い。結局同じファンが付いていると予想したPCを入手し、移植となりました。
ホコリが溜まったり、ファンがうまく回転しないと、チップの冷却不足が起こり、画面が映らないという不具合を発症します。ご注意下さい。
2台目、これは12月の出来事です。2月にグラフィックチップのリフロー修理をしたM-2422jのお客様よりお電話。再発してしまったか?と身構えたところ、ファンエラーだそうです。
やっぱり交換用のファンが無くて、注油メンテとなりました。ご近所なので様子見。この記事を書いているのはその5ヶ月後、お電話がないので大丈夫なのかな。
3つ目、こちらは画面が映らないチップセットの故障。
データ救出用の割り切りリフロー修理です。
完了しました。
ありがとうございました。