DELL XPS M1210、画面が乱れて起動しない、何も映らないという症状が2台。
XPマシンですが、ご依頼はどちらもグラフィックチップのリボール・再実装修理です。
DELL XPS M1210 画面が縦縞、Windowsが起動しない
1台目です。
動画閲覧中にブルースクリーンになり、再起動するもすでにBIOS画面で縦線が入っている状態で、XP起動せず、再度ブルースクリーン。OSリカバリーを試し、一時期はセーフモードでなんとか起動できてたのですが、画面縦線は変わらず、ビデオカード(nVIDIA)のドライバーを入れてみようと試みるも、ブルースクリーンになり、以後は全く起動出来なくなりました。古い製品ですが、愛着があるのでなんとか修理できればと思っています。
到着時、縦縞、起動しない症状が再現できました。
分解後、グラフィックチップの仮加熱で縞模様が消えていることを確認。
こちらのM1210の所有者様が当サイトを紹介して下さいました。
新来労HP http://www.geocities.jp/sinkirou_wf/
修理記事 http://www.geocities.jp/sinkirou_sinki/page039.html
故障から復活までの経緯がよくわかります。ありがとうございました。
DELL XPS M1210 ブルースクリーン・画面が真っ暗
2台目です。使用者さんのご子息からのご依頼。
起動後10分前後でブルースクリーン表示後症状が発生。ブルースクリーンの内容は不明。柔らかい物の上で使用していた様子。初回発生時は間欠現象で、1時間程度放置すると普通に起動したが現在は常時発生している。ヒートシンクの目詰まりも殆ど見られない。
当方に到着後の動作確認では、画面には何も映らない状態でした。グラフィックのストップエラー→時々起動→何も映らない、とだんだん病状が悪化する例です。
ホコリは殆ど無いとのこと、しかし布団など柔らかい物の上での使用は、パソコン底面からの吸気を妨げ、ホコリが詰まったのと同じ故障を引き起こしてしまいます。
幸いGPUの加熱で画面表示は復活しています。
GPUリワークのため、診断済みの基板を実装工場へ発送します。
小さな筐体でありながら、ヒートシンクはガッシリしています。
今回もICとヒートシンク間の熱伝導シートを銅板に変更します。
それぞれ起動を確認。
以前の修理でも書きましたが、冷却障害が無ければ、すばらしい能力を発揮する機種です。GPU負荷100%状態でも、通常との温度差が非常に少ないです。
しかし、2台目に不安な点が…。1台目と同様に組み上げていますが、GPUの温度が8~10℃ほど高い。不具合時の「1時間程度放置で起動」という使用法がチップ自身を痛めてしまったかもしれません。GPU故障は、一度発症してしまうと、自然に直ることはありません。無理な起動は悪化を招きますのでご注意下さい。
★2016年3月を以て、グラフィックチップの修理は、受付を終了しました。データ救出は対応可能です。