HP dv6500 tx2000、XPS M1530 2台、Qosmio F40 4台など画面が映らない

dv6500

過去記事とかぶるものをまとめています。

詳しい修理方法は、過去記事か型番検索で参照してください。

★2016年3月を以て、グラフィックチップの修理は、受付を終了しました。データ救出は対応可能です。

HP pavilion dv6500 画面が映らずビープ音

dv6500

PC内部、ファン内部共に大量のホコリが詰まっておりました。

dv6500

グラフィックチップをリフロー加熱して延命修理完了。ストレステストも不要(お客様の自己責任)ということで、Linuxのみで表示確認をしました。

dv6500

GPUリフロー割り切り修理は保証期間が短いので、本来はデータ救出などにご利用頂く修理方法です。

DELL XPS M1530 画面が映らない

XPS M1530

電源を入れて起動しても画面が真っ黒のままで何も表示されなくなりました。電源は入っていて、ファンは起動しているようです。セーフモードも使用できない為、データも取り出せず困っています。

ファンにホコリが詰まった事による、グラフィックチップの半田不良です。ファンは一見キレイに見えますが、その奥、風の出口にはホコリの壁が出来ています。ファンを分解しないと見えない部分なので注意が必要です。

XPS M1530

まずは底カバーを外してGPUを仮加熱。ロゴが表示されました。

XPS M1530

マザーボードを取り出して、本加熱します。

XPS M1530

蘇りました。

XPS M1530

グラフィックチップのリフロー修理は-円です。ただし直らない場合も多々ありますので、直ればラッキー、ダメもとと考えてください(成功報酬です)。

DELL XPS M1530 画面が映らず、DVDのイジェクトも出来ない

XPS M1530

電源ボタンを押しても画面が黒いまま。音声入出力横の電源マークだけ点灯しています。内部で作動音はするため、DVDを入れてみたら、普通に入って行ったがイジェクトしません。

光学ドライブはスロットインタイプ。起動が出来ないとディスクを取り出すことが出来なくなってしまいます。今回はGPUのリボール・再実装のご依頼。

GPUの仮リフローで起動を確認。ディスクを取り出します。

XPS M1530

実装工場を往復したマザーボードで正常起動を確認。ストレステストをパスしての返却となります。

XPS M1530

再発を防止した、グラフィックチップ、チップセットのリボール・再実装修理は-円です。

TOSHIBA dynabook Qosmio F40/87DBL 画面が真っ暗

F40/87DBL

メーカー修理は高くて不親切なので出す気になれません。F2連打BIOS出ず、ビーブ音1回鳴る、20秒後位にビーブ音1回×3回鳴る。電源は付きっぱなし、画面は真っ暗です。

こちらもおなじみのGPU半田不良。なぜか、ケーブルが外れてマザーボード下に埋まっていました。

F40/87DBL

リフロー後の起動を確認。

F40/87DBL

GPUリフロー割り切り修理は8,400円です。

TOSHIBA dynabook Qosmio F40/88DBL 画面が映らない

F40/88DBL

突然ブラックアウトし、モニターに何も映らない状況となりました。電源を入れると短いビープ音が2回鳴るだけで、以降何も進展しません。

仮リフローで復帰を確認。GPUのリボール・再実装修理のため、PCIカードを実装工場へ。

F40/88DBL

回収したカードで正常起動を確認しました。組み上げ後、タッチパッドが効かず、再度解体。ケーブルを挿し直しても動かず、再度完全解体。それでも動きません。東芝のユーティリティで無効化されていたというオチ。

F40/88DBL

再発を防止した、グラフィックチップ、チップセットのリボール・再実装修理は-円です。

dynabook Qosmio F40/88EBL 画面が映らない GPUリボール再実装修理

F40/88EBL

1週間ほど前にスリープから立ち上げたところ画面が全く映らなくなりました。強制終了し再起動したのですがビープ音(ピーピッ)が毎回なり起動しません。料金によっては買い替えを考えています。

中古でご購入とのこと。分解してみるとGPUは加熱歴あり。買い換えか修理か、難しい選択ですが…GPUのリボール再実装修理となりました。修理は成功し、パソコンはお客様の元へ。

F40/88EBL

再発を防止した、グラフィックチップ、チップセットのリボール・再実装修理は-円です。

dynabook Qosmio F40/87DW 画面が映らない GPUリフロー修理

F40/87DW

Qosmio F40/87DW、こちらも加熱歴あり。GPUはコゲ、フラックスの残留でかなり汚い、そして、大きなダメージを受けているご様子です。再実装であれば、チップが死ぬ可能性が高いためお断りするレベル。リフロー修理に留まりました。

F40/87DW

★2016年3月を以て、グラフィックチップの修理は、受付を終了しました。データ救出は対応可能です。

おまけ HP tx2000 画面が映らない リフロー復帰せず

tx2000

割り切り修理をご依頼でしたが、当方のチップセット診断加熱で画面表示が復帰しないことから、修理断念となりました。

私が勧めたわけではないのですが、替わりになるノートはありませんか?とご希望があったため、在庫を見てみると、この修理機種と全く同じtx2000(GU199AV)がありましたので、お譲りすることに。HDD、メモリー、タッチペン、リモコンを入れ替えて動作確認。何もせずに今まで通りお使い頂けます(サービスタグは無効になります)。

tx2000

非常にお困りのようでしたが、うまいこと買い換えを回避できました。しかし、今までのようにホコリを溜めてしまうと、同じように壊れてしまうので、どうぞご注意ください。