業務用パソコン製作とネットワーク設定他いろいろ

自作パソコン core-i3

以前、ウェブサイトを製作させていただいた会社様からのメインマシン入れ替えのご依頼。

現在メインのXPマシン。スペック不足で市販のバックアップソフトを使うと、途中で固まるという事がしばしば。このマシンには共有フォルダがあり、その他の数台のパソコンと大事なファイルを皆さんで読み書きしています。

業務用というのもおかしいですが、リーズナブルで余計な機能の無いマシンを製作しました。

低スペックではなく、分相応。使わないビデオカードや大容量電源は必要ありません。

業務使用であれば、メール・インターネット・文書作成・顧客や財務の管理ソフトが動けば問題ありません。映画鑑賞・動画編集・オンラインゲームなどは当然不要。オーバークロックなどもっての外。LGA1156 core-i3で組みましょう。

メーカー製の業務用パソコンは確かに安いです。でも、保守契約や故障の際の修理は後々の負担になります。自作PCのメリットは、壊れても部品がどこにでも売っている。パーツの世代が変わっても柔軟に、そして安価に対応(改良)できる。そしてそして、私のサポート付き(シャキ-ン)。

i3のWindows7、メモリー4GBでサクサクですね。私独自のいつものOS最適化設定。そして長持ちさせるホコリ対策を施します。

手作りホコリフィルターです。素材はホームセンターに売っている虫除け?網戸?のアミです。PCケースの吸気ダクトの形に合わせてハサミでチョキチョキします。

フィルター

こいつをケース裏に固定してホコリの進入を防ぐ。掃除機で外側から張り付いたホコリを吸い取れます。

フィルター

テープで固定して塞ぎまくります。

フィルター

内側がいびつな場合はホットボンドで留めちゃいます。もう徹底的にやります。

フィルター

さて、肝心のパソコンですが、ケース付属の300W電源で大丈夫?どのくらいの電力を消費しているのか、計ってみましょう。

パソコン修理の際は、停電やブレーカー落ちでHDDが壊れるのを避けるため、UPS(無停電装置)に繋いでいます。小さいので長時間のバッテリー駆動は無理ですが、落ち着いてシャットダウンする時間は十分に保てます。【 APC RS 550電源バックアップ Amazonで15000円くらいです】

消費電力の表示も出来るので、早速計ってみました。

起動放置状態…たったの49w!

APC RS 550電源バックアップ

各部温度測定も兼ねて、思いっきり負荷を掛けてみましょう。Prime95でCPU負荷100%、Windows Update実行、光学ドライブ稼動でどのくらい?

負荷

それでもわずか106wです。楽勝ですね。実務では、ここまでの負荷は掛からないと思います。

APC RS 550電源バックアップ

core-iシリーズの内蔵GPU、HDMIケーブル1本で綺麗な映像もいい感じです。真っ白できれいなパソコン、長く使っていただけると嬉しいですね。

自作パソコン core-i3

と、締めくくりたいところですが、設定諸々が大変でした。

あまり詳しくは書けませんが、他の在籍OSは、XP HE、XP PRO、Vista、7、Macと全て違います。本機に新たな共有フォルダを作り、全てで共有ネットワーク設定をします。そして、メールソフトもバラバラ、outlook6、2003、2007、Windows mailなど、ほんとにバラバラなんです。これをWindows Live Mail 2011に統一します。その他、データ移行やスケジューリングバックアップなどやることは山ほどありました。一番時間がかかったのは、購入以来一度もアップデートをしていないVistaのSP適用(笑

法人様、大歓迎です。一匹運営ならではの融通とフットワークで必ずやお力になってみせます。