FMV-BIBLO NF/C70 再起動を繰り返す データ救出&リカバリ

NF/C70

富士通のFMV-BIBLO NF/C70です。起動しないという事で、データ救出を最優先に、修理は二の次で。

お電話後、すぐにお持ち込みいただきました。簡単な起動エラーであれば10分くらいでお返しできると思っていましたが…そうはいきませんでした。

症状は、Windowsが起動しかけるとブルースクリーンで再起動してしまいます。

NF/C70

再起動後はスタートアップの修復選択画面に。修復を選択すると…「修復できません」。この後はブルースクリーンという繰り返し。

NF/C70

再起動しないように設定し、エラーコードを見ると、0x000000F4、0x00000003など。ハードウェア関係の故障でしょうか。これだけでは判断が付きません。

メモリーは正常。ハードディスクを取り外して健康状態をチェックしてみますが、異常は無さそうです。

NF/C70

とりあえず、データ保護優先でHDDのクローンを作成します。あいにく320GBのHDDを切らしており、250GBと500GBの二つにコピー。コピーしたディスクで起動を試みます。

これが…同じブルースクリーンの繰り返しでらちが明きません。

とりあえず、データはいくらでも抜けるので救出の方はOKです。しかし、リカバリーディスクがありません。リカバリーが出来ればデータを戻してやれば良いのですが、その道もありません。

ここからやった事はと言えば、チェックディスク、デフラグ、MBR・boot.iniの上書き、システムの復元(復元エラー、0x80070057)、レジストリをバックアップから復元(悪化・スタートアップ修復に反応がなくなった)などなど。

NF/C70

ここで一旦お客様に連絡を取り、必要なファイルを指定していただき、ファイルをDVDに焼いておきます。約11GB、DVD-Rが3枚分でした。ファイル数がかなり多かったので、焼き込みに2時間以上掛かったと思います。

さて、これで安心して作業できます。さらにもう一台のHDDを持ち出してきました。本体に装着し、Vistaをクリーンインストールしてハードウェアに故障が無いか調べます。すると…順調に進んでいって、そろそろ終わりというその時、ディレクトリが壊れているとエラーが出てチェックディスクを要求。エラーの無い新同のディスクで検証してるんですが…

もう混乱してきましたよ。元の起動しないHDDが健康ということは、OSかディスク情報が壊れている?新しいHDDを付けるとインストール中に不明なエラー?本体のハードウェア系は大丈夫?

結局、クリーンインストールしたHDDのテストでは起動に問題が無いようです。コピーした500GBのHDDでトラブル解決ナビのマイリカバリ(購入時の状態に戻す)を試します。HDDの中身は500GB中、元の320GB分しか使っていません。結果は以下の画像、HDDの状態が違うと言われて、マイリカバリは制限されてしまいました。

NF/C70

どうやら元から付いていたHDDに戻すしかなさそうです(320GBのHDDにコピーすればリカバリ出来たかも)。

NF/C70

戻してみると、やはり起動は出来ないものの、内蔵領域からのリカバリは可能なようです。既にデータを救出していますので実行します。ちなみにここからはリカバリディスクの作成は出来ませんでした。

NF/C70

無事に完了。ハードウェア診断ツールでスキャンしてみましたが、異常はありません。

NF/C70

初期状態に戻ったWindowsに抜いておいたデータを戻して修理完了とします。大事な写真類を焼いたDVDもそのまま提供。

NF/C70

結果から見ると、ハードディスクは物理的に正常で、OS、または起動ファイルが壊れていたのかと思われます。

マイリカバリを活用して、最新のバックアップを定期的に取る(出来れば外付けHDDやDVDに)、ユーザーデータは全てDドライブに保管する、リカバリディスクは必ず作っておく、などしておけば万一の際にも安心ですよ。特にお子様の小さな時のお写真は、DVDに焼いたり、プリントしたり、SDカードなどにコピーしておくことをおすすめします。動いている今なら間に合います!