dynabook AX/55C ACアダプターを挿すと起動せず バッテリー起動OK

AX/55C

TOSHIBA dynabook AX/55C、起動が不安定とのことでお送りいただきました。

かなりの数が報告されている「TX・AXシリーズのフリーズ問題」の症例でしょうか…不安定というのは一番困りモノですね。

起動時に表示が止まります。4~5回再起動を繰り返すと起動します。起動すれば普通に動きますがスリープ状態から回復しません。

お客様からの情報によりますと、温まると起動するという状態のようです。コンデンサ、またはチップセットの劣化のような気がします。

ざっと内部を点検してみましょう。

AX/55C

フィン部分にホコリが溜まっています。チップセット破損?

AX/55C

温めたり、冷したり、起動したり、しなかったり、相当気まぐれです。何度もスタートアップの修復を求められます。

AX/55C

いきなり結論ですが、やはり例の症例のようです。

バッテリーでは起動する、ACアダプターだと起動が不安定、バッテリーで起動後、ACアダプターを挿すとフリーズ。

CPU裏のプロードライザを交換します。ホコリにより排気効率が悪くなりCPUが異常発熱、真裏のこのパーツが劣化した可能性があります。実装はリフローになります。完全な表面実装ですのでハンダゴテでの装着は不可能です。

AX/55C

ACアダプターでの起動を確認。

半田付けや面実装はエレガントにキメたいところ。実は今回、リフロー時になかなか半田ペーストが溶けず、プロードライザのケースが溶けてしまった…患部のアップ画像は見苦しいので割愛します。

AX/55C

起動、シャットダウンを数分おきに三十数回、CPUロード100%、DVD再生などのテストを実行。ACアダプター挿入時に、起動不可やフリーズの問題は出なくなりました。

AX/55C

長く使っていくうち再度劣化してくる可能性はありますが、ここまでの修理が限界となります。

AX/55C

ありがとうございました。