LaVie LL800/KG、NECのロゴが消えた後は画面が真っ暗で、何も表示されないという状態です。
原因はいろいろと考えられますが、グラフィックチップ系の故障じゃなければ良いなと祈るばかりです。
メモリーには異常無し。Linuxでは通常に起動や操作が可能。
スタートアップが壊れているかも…と思い、修復メニューやセーフモードを試みようと、キーを連打するもなぜか利きません。
Windows VistaのDVDからのブートは出来ましたので、スタートアップを修復してみます。
問題が見つかったと言われ、修復しましたが症状は変わらず。再度修復をしようと思っても、問題ありませんと言われてしまいます。
次にシステムの復元を試してみます。直前にWindows Updateされているようです。ここで何かか起こったのかな?
その少し前に戻してみましたが、最終的にはエラーとなってしまいました。
お次はMBR(マスターブートレコード)を修正してみます。原因はコレでした。
起動後、システムの復元のウィンドウが開きました。400年以上前の状態に復元したなどと、ねぼけたことを言っていますが、動作には問題ありませんでした。
ファンの清掃も行なっておきましょう。ホコリは少ないですが、ヤニ汚れがひどい。
べっとりしてます。
洗剤を吹きかけて洗います。ヤニが流れていく…
アルコールティッシュ2枚を消費し、やっと綺麗になりました。油をさして組みなおします。
その後、Windows Updateをかけ、正常にWindowsが起ち上がることを確認。
OSが起ち上がらない論理的な修復(部品を必要としない)は安価な修理が可能です。