NEC VALUESTAR PC-VL570BD 電源が入らない

PC-VL570BD

NECのVALUESTAR PC-VL570BDです。症状は電源を入れても、一瞬ファンが回るだけで起動しない、2年前にメーカーでマザーボードの交換修理をされているそうです。

今回もメーカーの診断はマザーボードの故障。2年で壊れるのならば、データを抜いて修理はしないとお考えの末のご依頼です。

この系列機種のマザーボードは故障多発のようですね。ネットの情報によるとチップセットがリコールモノらしい…。

今回、お送り頂いたのは、本体とデータ移動先の外付けハードディスク、NECの診断書2枚でした。診断書は2年前と今回のもの、どちらもマザーボード故障としか書かれていません。

元のHDDは生きています。外付けHDDにデータを移動することは簡単なのですが(権限の変更は必要)、もし、パソコンが起動できれば、ソフトから直接設定やデータをエクスポートしたり直感的に、またご自身でデータの救出が出来ます。というか、そのまま使い続けることも出来ます。

それほど難しい修理でなければ、パソコン修理の方向をおすすめしました。安価にやりますので。

開封です。いきなり見つけました。頭がもっこしのコンデンサ。こいつを替えて起動できれば簡単です。

PC-VL570BD

マザーボードを取り出しに掛かります。あれ、電源の20pinコネクタのストッパーに引っかかる部分がありません。もげています。破片が見当たらない、過去に分解したのは…、犯人は誰だかわかりますね。

PC-VL570BD

取り出しました。

PC-VL570BD

膨らんだコンデンサは1本だけですね。

PC-VL570BD

テスト的に他のマザーボードから取り外した中古コンデンサ(ちょと容量が少ない)を付けてみましょう。

PC-VL570BD

起動しました。

ところが、この後ログイン画面で放置していたところ、突然の電源落ち。

PC-VL570BD

やっぱちゃんとやんないとダメ?同メーカーのコンデンサを6本全て新品に交換しました。

PC-VL570BD

ところが…起動してくれません。元の通り、一瞬電源が入って切れてしまいます。CMOSクリアも意味なし。さっきのは何だったの?

単なる印刷ミスだと思いますが、極性(プラス・マイナス)が逆に書かれています。元々付いていたコンデンサも手前がマイナスだったので、これで問題無いとは思いますが、なんとなく気になりますね~。

PC-VL570BD

やっぱりintelのチップセットでしょうか?

PC-VL570BD

ドライバーの柄の部分でチップセットを押し付けて電源を入れると…起動する事が判明。離すと落ちます。

どうやら、チップの半田かチップ自体が壊れているようです(リフローでは改善しませんでした)。

PC-VL570BD

これ以上、突っ込んだ修理はやめておきます。私も、直ったとしても長持ちしない気がしてきました。すいません。

初めのご依頼通り、必要と思われるデータを外付けHDDに移動後、内蔵されていたHDDも外付け化(ご自身でデータを完全に抹消したいとのこと)してご返却です。ですが、バックアップはいくつあっても良いので、そのまま保管することを提案しました。

PC-VL570BD

ありがとうございました。