Lenovo ideapad 330[81D1005YJP]、ACアダプターが折れて、充電出来ないと青森県からのご相談。
ん?アダプターが折れた?お問い合せ内容は…
ACアダプタが折れてしまい、差込口に「ACアダプタの先」が残ってしまっており、パソコンが使用できない状態です。
プラグの先が折れたなんて、はじめ信じられなかったです。そんなことあるんでしょうか?
先端がDCジャックの中に残っているということで、その通りなんでしょうが、プラグが折れるなんて、相当な衝撃ですよね。
実機到着。ホントに折れてます。
そして、DCジャックの内部にその破壊された部分が。
お問い合せ時の私の返答は、入ったものは理論的に出るはず、何かでほじっくて出せる可能性が高いなどと、甘い考えを伝えてしまいました。
ピンバイスでほじくる!いくつも小さな穴を空けていけば、そのうち内部で残った破片が崩壊するだろう。
結果、ゼンゼンダメ。内部は完璧なまでに密着しており、どこが破片とジャック内側の境目なのかもわかりません。ムリ!
あきらめて分解していきまーす。何も無い底面。
カバーを外せば患部が見えます。
基板直付けでした。DCジャックの左右はネジで固定されていて、本体側は衝撃をもろともしなかったようです。
さて、マザーボードを抜き取らなくてはなりません。
いやらしいところに保証シール。破ります。
出ました。そういえば、ファン無いんですよね(www
見た目はきれいなものなんですけどね。半田を吸い取って交換します。
交換しました。
通電のLEDが点灯しましたね。
カバーを付けても差込みは問題なし。あっ、ACアダプターは私の方で代替品をご用意しました。
これにて修理完了とします。
代替のACアダプターを手にして思ったのは、プラグが細い細い。外径4mm、内径1.7mmです。15型のノートにこんな細いプラグ、確かに折れますわ。
なんで頑丈な角プラグをやめたんでしょうね?あるべきところにファンが無いのも笑いましたが、コストカットで仕分けされてしまったんですかね~
参考までに、Lenovo=NECなことは、皆さんご存じかと思いますが、下の画像、LaVie NS150NAWのDCジャックです(別の故障でバラした時の画像)。基板は違いますが同じもの、ACアダプターも同じです。
NECでも同じ現象が起きますよね…実際、その後にご依頼が連続することになります。