LaVie PC-LL550RG、DCジャックの破損です。内部からはカラカラ音がしています。
ジャック部分をよく観察すると、ピンが奥に引っ込んでいます。ジャックが完全に外れているようです。
さらにその横、USBやLAN部分、ホコリが蓄積されています。内部はさぞかし…
ペットの毛でしょうか。かなりヤバイ状態でした。このまま使い続ければ間違いなくCPUかチップセットが壊れていたと思われます。
ジャックはマザーボードの裏側になりますので、完全な解体が必要です。
この機種は手馴れたもの。ブログ上では、同じ機種、同じ故障、という事例が頻発しますが、修理したことの無い機種や故障が検索で引っかかるわけもないので当然と言えば当然ですね。
さて、内部はジャック・筐体共に破壊されていました。
採集したプラスチック片は4つ。パズルのように組み合わせるもいくつか足りません。
ジャックはストッパーに引っかかる部分が微塵もないので、在庫品と交換します。
筐体部分を在庫品と比べてみると…DCジャックが乗っかる部分が跡形もありません。ケースごと取り替えてしまおうかとも考えましたが、WindowsのCOAシールの張り替えは無理なのでやめました。
樹脂製のパーツを削って土台再生。
ストッパーも一部修復が出来ないので、ホットボンドで固定します。エポキシパテでの固定も考えましたが、後にピン折れなどが発生した場合、部品交換が困難になりますので今回は却下。
仮組みでLEDの点灯を確認し、本組みします。
復活です。内外部のクリーニングで修理完了とさせていただきました。
ノートパソコンの電源プラグの挿し込み口、非常にもろい部分です。コードを足に引っ掛けてしまう、蹴飛ばすなど、強い衝撃には注意してください。