ダイナブックのVista core 2 duo機、TX/66Cです。Windowsが起動しかけた後、画面は真っ暗という状態です。
何度やってもこの状態との事でしたが、お預かり後、当方でも症状が確認できました。
とりあえず、Windowsのメモリ診断ツールを走らせてみました。
しばらく進捗状況を眺めていたのですが、電話が鳴り、ちょっと目を放した隙に…デスクトップが表示されていました。直った?再起動を繰り返すも、先の症状を復元することが出来ませんし、メモリーにエラーもありません。
うーむ、何もしていない。動作が鈍いと仰っていましたので、多少のメンテナンスはさせていただきます。と、CD-ROMを入れても何も起ち上がってきません。お客様に確認すると、CDやDVDはほとんど使った事がなく、以前音楽を聴こうとCDを入れてみたが聞けなかったとのこと。前からの症状のようです。
BIOSでは認識されていて、デバイスマネージャーではエラー表示、(マイ)コンピュータではドライブが表示されていません。DVDドライブが壊れていると結構な料金が掛かってしまいますが、今回はレジストリが壊れているという論理的なものでした。
http://support.microsoft.com/kb/982116/ja (対処方:microsoft)
リンク先には、
「注: LowerFilters レジストリ エントリが表示されていない場合は、このコンテンツに記載されている方法では、発生している問題を解決できません。」
とありますが、今回、LowerFilters レジストリ エントリが表示されておらず、[UpperFilters] のみの削除で、ドライブを認識し、エラーも解消しました。